
「犬を家族に迎え入れたい!」そう思ったら、「どんな犬種が良い?」「毛が抜けにくいトイプードル?」「日本といえば柴犬!」「どこで購入?それとも保護犬を迎える?」「インターネットで出産情報をチェック」「男の子にする?女の子にする?」など考える事がたくさんあります。
特に初めて犬を迎える場合、犬の情報だけではなく、迎える準備もしなくてはなりません。
はじめて犬を飼うときには「何を準備すればよいのか」分からないですよね。今回は犬を迎えるときに準備しておくと良いものをまとめて紹介します。
子犬を迎え入れるための心構え

【サークル・ゲージ】
ハウスだけでなく、トレーニングや躾にも使える。
【寝る場所】
犬用のベッドや毛布など、子犬が落ち着ける場所を作ります。
【トイレシート、トイレ周り】
トイレは毎日の事です。特に子犬は成犬に比べ、排泄の回数が多いのでこまめにトイレシーツを取り替える必要があります。
最初はいたずらをして破ってしまう場合があるので、トイレシートを挟めるトイレトレーがあると便利です。
【食器】
お水用とご飯用が必要です。
今はセットで売っていることも多いので、大きさを愛犬に合わせて購入しましょう。
【ドッグフード】
最初は、ペットショップやブリーダーが与えていたものと同じドッグフードがあるとベストです。
もし、「これ」と決めているフードがあるのなら、最初はペットショップやブリーダーのところで食べていたフードにしておき、徐々に切り替えてあげましょう。
また、お迎えした当日や、慣れるまでしばらくは環境が変わることでご飯を食べなくなる場合があります。
そういった場合は、1回の量を減らして回数を増やしてあげるなどの工夫が必要です。
トッピングなどはなるべく避けましょう。子犬は消化力が低いため、新しいものをあげると消化不良を起こす場合があるので注意が必要です。
子犬のお里にフードの種類を聞いておき、準備しておくと良いですよ。
お里にいた頃と同じ食事をすることで、まだ消化能力が低い子犬の腸に負担をかけずに済みます。
もし、フードを切り替えるならしばらく同じ食事で、環境にも慣れてきたらフードの切り替えを少しずつ行いましょう。
【おもちゃ】
ストレス解消や噛み癖対策、歯磨きにも役立ちます。
子犬が噛みやすい大きさと硬さのものを用意してあげましょう。
【洋服、お散歩グッズ】
子犬は、迎え入れてすぐにお散歩へ連れ出せるわけではないので(迎えた年齢とワクチン接種状況によりますが)お洋服やお散歩グッズは、子犬を迎える前にはまだ準備しなくて良いでしょう。
【部屋の準備】
☆犬が生活する場所を決めておく
例えばケージを置く場所やトイレの位置など、生活の中心となる場所です。
家の中には危険もいっぱいです。子犬がどこまで入っても良いエリアにするのかも事前に決めておきましょう。