スタンダード・プードル


















サイズ
大型
原産国
フランス
体重
20~32kg
平均寿命
12~15歳
特徴
性格は利口で活発、活動的である。最も知能の高い犬種のひとつであり、躾は入りやすいが甘えん坊で神経質な一面がある。また、気の強さは毛色の順に、レッド(アプリコット)、黒(グレー)、白とする説がある。起源については不明な部分が多い。非常に古くからヨーロッパ各地で見られている。プードルの語源はドイツ語の「プデル」であり、ドイツから移入された水辺の猟を得意とする犬が先祖犬であるとされる。また、南米のウォーター・ドッグとの混血説もある。プードルは泳ぎが得意で、元々は鴨猟の回収犬として用いられていた。第二次世界大戦では救助犬としても活躍した。
飼いやすさの目安
かかりやすい病気
耳の構造は外耳・中耳・内耳と分かれていますが、その外耳部分が炎症を起こしている状態を指します。外耳炎が炎症拡大し中耳炎、中耳炎が炎症拡大し内耳炎になると覚えておきましょう。外耳炎は比較的ポピュラーな病気です。耳を痒そうにしている・耳が赤いなどの症状が現れます。炎症拡大する前にすぐに病院へ連れて行きましょう。
免疫が関与しているとされている皮膚疾患ですが、実際のところはよくわかっていない病気です。初期症状としてはフケや赤い斑点が見られ、進行するとフケがかたまり被毛にべったりとついていたり脱毛を引き起こしたりします。治療にはシャンプーによる薬浴と投薬が行われます。
コルチゾールというホルモンの過剰分泌により体に悪影響を与える病気です。症状の進行に伴い免疫力が低下することで皮膚炎や膀胱炎などにかかりやすくなるなど、様々な病気を併発する恐れが出てきます。高齢のわんちゃんに多い病気です。
胃のなかに発酵したガスが溜まることで引き起こる病気です。治療としては開腹手術が基本となります。予防として、消化の良い食事や食後の激しい運動を控えるなど、胃に気を遣った生活が大事です。
副腎皮膚から分泌されるホルモンが少なくなることで発症する病気です。この対比として、過剰にホルモンが分泌されてしまうことで発症する病気がクッシング病です。食欲不振・嘔吐や下痢などが見られたらすぐに病院で検査を受けましょう。
-
小型犬
-
中型犬
-
大型犬
小型犬一覧 で検索 45犬種掲載中
中型犬一覧 で検索 40犬種掲載中
大型犬一覧 で検索 54犬種掲載中